休みになると天気がいいですね、この頃。
  風は強いけど。。。
  こんな日は遊びに行きたーい。
  けど、今少しテンパってますん。
  大丈夫、大丈夫。
  とりあえず、家だと集中できないから学校に来て作業中でございます。
  誰もおりません。  静かすぎるぞ。
集中力が続かなくなったなぁとつくづく思います。
    今もこうして早くも休憩中。たはは。
  こうでもしなきゃ、脳みそがリフレッシュしないのです。
さて、今日は授業で書いた作文を載せようかと思っています。
  今まであんまり載せたいと思わなかったのですが、1月から手書きするようになりまして。。。
  せっかく書いているんだから、授業だけで終わらせないでおこうかなと。
この授業では、テーマをひとつ決めて、それについて色んな角度から考えて文章を書いています。
    「はな」というテーマで「花」のことを書いてもあんまりおもしろくないから、ひねらないといけないのです。
    それから、書く上で「起承転結」のルールも付いてきます。
    「転」で読者をグイっと引き寄せるのが上手い書き方だそうな。
    そんなことを気にしながら書くと、結構難しい。
    とりあえず、自分に酔わないと書けないです。(私だけ?)
  最近は少しマンネリ化しつつあるので、脳みそを違う方向に持っていかなきゃなという感じです。
書いた作文は、みんなで批評しあいます。
    良いところも悪いところも言い合います。
    自信がないときに褒められたり、いいかもと思っているときに「ん〜」という感じだったり。
    聞いてみるまでわからないので、少しドキドキ。
    あれ、ココに載せることによって、批評する人が増えるってこと?
    あんまり、いじめないでくださいね。
      
    それでは、先週の作文を。
      新学期ということで、
  テーマは「年頭所感」。


小さくて読みづらいですね。。。
    次回はこの辺も考慮して、また載せてみようと思います。